
KidsUpは英語環境の学童保育。
子どもを預けつつ英語教育もできるため人気な一方で、中には「子どもが嫌がる」など悪い評判があるのも事実。
そこで今回は「キッズアップ(KidsUp)をやめた理由」を実際に体験した私が解説します。
本記事では、公式HPに掲載されていない料金表まで公開しているので、ぜひ最後までご覧ください。
当サイト運営者
- TOEIC900点
- 元英語講師で1,000人を指導
- 海外40ヵ国,計100都市へ渡航
- 計40社の英会話スクールを体験
- 姪っ子/甥っ子と絶賛英語学習中
\ 全国1,400教室!定番の英会話スクール /
>>体験レッスンを受けてみる
英語の学童保育キッズアップ(KidsUp)の特徴
教室名 | キッズアップ |
形式 | 通学式 |
授業 | グループ |
料金 | ・入学金:33,000円
・月額料金:31,000円~68,000円 |
年齢 | 3歳~小学生 |
講師 | 日本人、ネイティブ |
教室数 | 30 |
教材の質 | |
講師の質 | |
口コミ評価 | |
おすすめ度 | |
無料体験 | オンライン申し込み |
キッズアップは英語環境の学童保育。
子どもを預けつつ英語に触れられるのが最大の特徴。バスでの送迎サービスがあるのも特徴的です。
週2回~週5回の間隔で預けることができるので、忙しい保護者にとって画期的なサービスと言えるでしょう。
学童保育キッズアップ(KidsUp)をやめた理由
結論、体験した上でキッズアップ(KidsUp)をやめた理由は主に以下3つです。
- 料金が高い
- 費用対効果を望めなかった
- 子どもが嫌がることがあった
順番に解説しますね。
やめた理由①:料金が高い
まず料金が高いこと。
詳しくは後述しますが、小学生コースだと週2回通うだけでも月額4万円ほど。他にもこまごまとした費用が発生します。
週5回ともなると月額7万円以上はかかります。キッズデュオと同じく料金が高いため、やめた理由の大きな1つです。
やめた理由②:費用対効果を望めなかった
理由2つ目は費用対効果に関して。
正直、キッズアップに週2回通っても英語能力は、あまり向上はしません。当たり前ですが、話せるようになるのは難しいです。
なので、個人的には英語教育のプロがペッピーキッズクラブいるの方が良いなと感じました。ディズニー英語と同等レベルの教材が返金保証付きで、半額以下で購入可能ですよ。
学童として活用するなら便利ですが、英語学習として活用するのであればコスパは悪いと思います。
関連記事【高い】ペッピーキッズクラブの料金表!40万って本当?返金はされる?
やめた理由③:子どもが嫌がることがあった
うちは甥っ子がキッズアップを体験したのですが、あまり乗り気ではない感じでした。
理由は単純で、学校の友達と遊びたいからだそう。そのためキッズアップを嫌がる場面がありました。
語弊があるので正確にただすと、キッズアップを嫌がるというより、放課後は学校の友達と遊びたいといった感じ。

学童保育キッズアップ(KidsUp)のメリット&デメリット
次に、実際に体験して分かったキッズアップのメリットとデメリットをレビューします。
順番に見ていきましょう。
学童保育キッズアップ(KidsUp)のメリット
キッズアップのメリット
- 送迎バスがある
- ネイティブの先生がいる
- 学童と英語学習の両面がある
キッズアップ最大のメリットは、子どもを預けつつ英語学習ができることでしょう。
実際、ネイティブの先生もいます。なので、外国人に対しての抵抗感を減らすことができるんです。
また、送迎バスのサービス付き。送り迎えの手間が無くなるので、大きなメリットと言えますね。
学童保育キッズアップ(KidsUp)のデメリット
ポイント
- 料金が高い
- 英語学習としてはコスパ△
- 英語漬けの環境とは言えない
キッズアップ最大のデメリットは料金。
キッズアップはあくまで学童保育なので、英語学習としての質を考えると通常のスクールの方が上だなと感じています。
また、日本人先生が大半であり、子どもも皆が日本人なので、普通に日本語を話している印象。英語漬けとは言えない気がしています。
英語に触れられる学童保育として優秀ですが、英語をしっかり学ぶのであればコスパが悪いといった感じです。

学童保育キッズアップ(KidsUp)の良い評判口コミ
次に、キッズアップ(KidsUp)の良い評判口コミ。
SNSにある客観的な評価を集めたので、順番に見ていきましょう。
良い評判①:外国人相手に抵抗感がなくなるのがメリット
英語学童のKidsUPに入れて良かったことは、
①外国人相手に抵抗感なくなる
②子供が楽しそう
③フォニックスちょっとやる
④送迎バスが家の近くまで来てくれて迎えがラク
⑤公立学童には無い手厚さで安心
2年間じゃ喋れるようになる感じはないけど、我が家の目的にはあってます。特に①。— あっこ@育休中 (@Tt02234) January 16, 2023
英語学童のKidsUPに入れて良かったことは、①外国人相手に抵抗感なくなる②子供が楽しそう③フォニックスちょっとやる④送迎バスが家の近くまで来てくれて迎えがラク⑤公立学童には無い手厚さで安心。2年間じゃ喋れるようになる感じはないけど、我が家の目的にはあってます。特に①。
良い評判②:キッズアップでは楽しんでいるらしい
娘(年長)は保育園で急に怒ったりとかあって問題児扱いされたりもしてたんだけどキッズアップでは怒ったりとかなく楽しいらしい。ASDっぽい感じで勉強は好きだったり環境ややることや周りの子たち等で合う合わないとか色々あるんだと思う。。小学校と公立学童はどうなんだろう。。
— たっしー (@tassy0123) March 23, 2023
娘(年長)は保育園で急に怒ったりとかあって問題児扱いされたりもしてたんだけどキッズアップでは怒ったりとかなく楽しいらしい。ASDっぽい感じで勉強は好きだったり環境ややることや周りの子たち等で合う合わないとか色々あるんだと思う。。小学校と公立学童はどうなんだろう。。
良い評判③:クリスマス会なら外部生でも同じ料金でお得
英語学童のキッズアップ、スタッフが頻繁に入れ替わるなどの問題があるようだけど興味があるのでクリスマス会に参加してみることにした。クリスマス会なら外部生も内部生と同じ金額で参加できるのでお得!有料イベントな分、無料体験より勧誘されにくいので、じっくり検討したい方にはおすすめ。
— 英才 (@eisai_kyouiku) November 30, 2019
英語学童のキッズアップ、スタッフが頻繁に入れ替わるなどの問題があるようだけど興味があるのでクリスマス会に参加してみることにした。クリスマス会なら外部生も内部生と同じ金額で参加できるのでお得!有料イベントな分、無料体験より勧誘されにくいので、じっくり検討したい方にはおすすめ。
良い評判④:KidsUpは前に行ってて好印象
長男の夏休みなんも考えてなかった😱
KIDSUPでも行かせようかな~
前に行ってて、とっても好印象です💯
— 林檎🍏2027中受 (@apple0314777) May 31, 2021
長男の夏休みなんも考えてなかった。KIDSUPでも行かせようかな~前に行ってて、とっても好印象です
キッズアップ(KidsUp)の良い評判口コミ:まとめ
キッズアップ(KidsUp)の良い評判口コミをまとめると以下の通りです。
- KidsUpは前に行ってて好印象
- キッズアップでは楽しんでいるらしい
- クリスマス会なら外部生でも同じ料金でお得
- 外国人相手に抵抗感がなくなるのがメリット
楽しんでいる方が多い印象でした。
様々なレクリエーションやイベントがあるので、楽しみつつ英語に触れられるという点で大きなメリットがありますね。
サマースクールなど季節ごとのイベントは別途費用が発生しますが、英語に興味をより持つ機会になるでしょう。
【嫌がる?】学童保育キッズアップ(KidsUp)の悪い評判口コミ
次に、キッズアップ(KidsUp)の悪い評判口コミ。
検索すると「キッズアップ 嫌がる」と出てくるので、SNSにある客観的な評価を見ていきましょう。
悪い評判①:キッズアップは料金が高い
キッズアップってやつ、費用バリ高い。
— ナツコ@元サレ妻 (@single2_2single) November 2, 2021
キッズアップってやつ、費用バリ高い。
悪い評判②:キッズアップの送迎バスが邪魔で迷惑
うちのアパートに #KidsUP の学童行ってる子がいて、送迎のワゴン車が駐輪場ふさいで大迷惑。
運転士に言っても謝りもしないし、コールセンターに電話しても謝りもしないし日本語滅裂な若い娘が対応。
うちの娘の学童候補のひとつと思ってたけどこれはないな。
英語より常識つけてほしい。— aoing@JR完乗済OL (@aoing916) January 11, 2019
うちのアパートに #KidsUP の学童行ってる子がいて、送迎のワゴン車が駐輪場ふさいで大迷惑。運転士に言っても謝りもしないし、コールセンターに電話しても謝りもしないし日本語滅裂な若い娘が対応。うちの娘の学童候補のひとつと思ってたけどこれはないな。英語より常識つけてほしい。
悪い評判③:仕事を早くやめたいから料金高いのが辛い
英語学童のKidsup、週5で通わせたら年間100万円…でも娘が楽しいって言ってたしそれは全然頑張れる…かな…
私がメンタル強強で、定年まで働けるなら余裕なんだけどなぁ…一刻も早く辞めたいから辛い…— ぽぽ®︎@3y (@popoponpo2020) October 2, 2022
英語学童のKidsup、週5で通わせたら年間100万円…でも娘が楽しいって言ってたしそれは全然頑張れる…かな…私がメンタル強強で、定年まで働けるなら余裕なんだけどなぁ…一刻も早く辞めたいから辛い…
悪い評判④:キッズアップは先生がすぐやめるとか良い評判聞かない
子供の学童、どうしようか結構悩みどころではあるのだけど、キッズデュオとかキッズアップってどうなのかな?先生がすぐ辞めるとか、子供たちは日本語で話してばかりとか、あんまりいい評判聞かないんだけど。
— あめ@2026Yとおうち英語 (@momchild_eng) January 15, 2020
子供の学童、どうしようか結構悩みどころではあるのだけど、キッズデュオとかキッズアップってどうなのかな?先生がすぐ辞めるとか、子供たちは日本語で話してばかりとか、あんまりいい評判聞かないんだけど。
悪い評判⑤:kidsupが相変わらずくそ
kidsupが相変わらずくそ
— kibinago2 (@kibinago21) December 26, 2022
kidsupが相変わらずくそ
キッズアップ(KidsUp)の悪い評判口コミ:まとめ
キッズアップ(KidsUp)の悪い評判口コミをまとめると以下の通りです。
- kidsupが相変わらずくそ
- キッズアップは料金が高い
- キッズアップの送迎バスが邪魔で迷惑
- 仕事を早くやめたいから料金高いのが辛い
- キッズアップは先生がすぐやめるとか良い評判聞かない
料金に関する声がちらほら。
他にも、先生がすぐ変わる点や日本語を話してしまう環境など、悪い口コミがちらほらありました。
全体をまとめると、キッズアップは良い評判65%の悪い評判35%といった感じでした。
学童保育キッズアップ(KidsUp)の料金
最後に、キッズアップの料金。キッズアップでかかる費用は主に以下5種類です。
- 入会金
- 月額料金
- おやつ代
- 教材費用
- その他費用
順番に解説しますね。
キッズアップの料金①:入会金
入会金は33,000円です。
また、加えて入会キット(キャップ/ビブス/防犯バッグ/カード)で5,555円が必要経費となります。
キッズアップの料金①:月額料金
キッズアップは4種類ほどコースがありますが、年齢で分けると主に以下2つに分類が可能です。
- 幼児コース:3歳~年長
- 小学生コース:小1~小6
幼児コース:3歳~年長
幼児コースの料金は以下の通り。
時間 | 回数 | 料金(約) |
3.5時間コース
(15:00-18:30) |
週2回 | 31,000円 |
週3回 | 43,000円 | |
週4回 | 53,000円 | |
週5回 | 61,000円 | |
5時間コース
(13:30-18:30) |
週2回 | 35,000円 |
週3回 | 48,000円 | |
週4回 | 58,000円 | |
週5回 | 68,000円 |
幼児コースでは3.5時間と5時間のコースがあり、それぞれ料金が異なる形です。
小学生コース:小1~小6
小学生コースの料金は以下の通り。
時間 | 回数 | 料金(約) |
13:30-18:30 | 週2回 | 34,000円 |
週3回 | 47,000円 | |
週4回 | 57,000円 | |
週5回 | 66,000円 |
基本的には5時間コースで、週に通う回数によって料金が変動する形です。
キッズアップの料金③:おやつ代
また、おやつ代金は別途かかります。
回数 | 料金 |
週2回 | 1,200円 |
週3回 | 1,800円 |
週4回 | 2,400円 |
週5回 | 3,000円 |
こちらも月額料金と同じく、通う回数によって料金が変動します。
キッズアップの料金④:教材費用
教材費用は4,000円ほど。
幼児コースだと、教材費用が1,800円(6ヵ月分)でワークブックが2,000円(年間3冊)です。
また、小学生コースだと、教材費用が1,100円~6,050円で副教材費用で330円です(為替で料金が変動するとのこと)。
キッズアップの料金⑤:その他費用
また、その他費用は以下の通り。
- 延長料金:440円(30分ごと)
- 維持管理費:13,200円(6ヵ月ごと)
- 昼食/夜食サービス:660円(一食ごと)
様々な料金が様々なタイミングで発生するので、最初にしっかりと把握しておくのが良いですね。

【嫌がる?】学童保育キッズアップをやめた理由:まとめ
キッズアップをやめた理由
- 料金が高い
- 費用対効果を望めなかった
- 子どもが嫌がることがあった
キッズアップは英語で預かる学童保育。
忙しい保護者には一石二鳥のサービスですが、中には悪い評判があるのもまた事実です。
ですが、キッズアップは説明会や入会前に体験もできるので、興味野ある方はまず体験をしてみる良いでしょう。
また、コストを抑えつつ英語教育をしたい方は、同じく通学式ならペッピーキッズクラブがおすすめです。
\ 全国1,400教室!定番の英会話スクール /
>>体験レッスンを受けてみる
通学式!子ども英会話の比較
教室 | 授業 | 料金 | 年齢 | 講師 | 教室数 | 教材の質 | 講師の質 | 口コミ評価 | おすすめ度 | 無料体験 |
ペッピーキッズクラブ | グループ | ・入学金:11,000円
・月額料金:3,800円~10,076円 |
1歳~高校生 | 日本人、ネイティブ | 1,400 | ペッピーキッズクラブ![]() |
||||
キッズデュオ | グループ | ・入学金:22,000円
・月額料金:27,000円~71,000円 |
~小学生 | 日本人、ネイティブ | 200 | - | KidsUp | |||
キッズアップ | グループ | ・入学金:33,000円
・月額料金:31,000円~68,000円 |
3歳~小学生 | 日本人、ネイティブ | 30 | Kids duo | ||||
ECCジュニア | グループ | ・入学金:5,500円
・月額料金:6,600円~8,800円 ・教材費用:21,900円 |
2歳~中学生 | 日本人 | 10,733 | ECCジュニア | ||||
セイハ英語学院 | グループ | ・入学金:11,000円
・月額料金:5,500円~ |
~中学生 | 日本人、外国人 | 500 | セイハ英語学院 |